クルミノユベシ

夢を追いかける楜乃のブログ。

映女さんに学ぶディズニーの魅力

せっかくなのでディズニー音楽に浸りながら記事を書きます。

『Disney's Love & Ballad Collection』

f:id:yubeshi_kurumino:20150307093934j:plain

タイトルにもあります映女(@movie0girl)さんは映画がお好きな方で、さらにはディズニー事情にも詳しいお方なのであります!

映女さんのツイートから考察した「カワイイだけじゃないディズニー」についてつらつら書きます。(ご本人様、勝手にお名前をお借りして申し訳ありません)

 

①ジャンルもいろいろ

どうやらディズニーには様々なジャンルが存在するらしいのです。

クラシック、ミュージカル、3D、実写などなど。(しかしまだはっきりとした違いを理解できていません)

ディズニー作品をジャンル別で認識したことがなかったので、その種類の豊富さとジャンルの幅広さに驚きました。

一種のアニメーションに留まらず多くのジャンルが誕生した背景には、作品(コンセプト)をいかに観る人の心に響かせるかという熱い議論があったように思います。

作品において“なにを伝えたいか”がはっきりしているからこそ、どう表現していくべきか、どんな世界観を描くか、が事細かに練られているのですね。

また時代のニーズに合わせて表現手法も変容しているのかなと思いました。

ディズニーが長年愛されている理由に納得です。

 

②知られざる続編・関連作品の数々

まずリトル・マーメイドが三部作あることを知りませんでした。

そしてディズニーストアに売ってるキャラクター全てに出演作品があることも知りませんでした(土下座)。

作品を知っていれば知っているほどTDRもなお楽しいだろうなと思う所存です。

ここで続編や関連作品が生み出される理由について考えてみることにします。

結論から申し上げますと、キャラクターへの愛が募った結果ではないでしょうか。

これはベイマックスを見て思ったことですが、ディズニーはキャラクターのまつ毛一本一本にまで魂が行き渡っているのです。制作者様の愛が詰まっているのです。

 

人の人生も命ある限り続いていくように、生み出されたキャラクターにもその先の人生がある。

ディズニーは作品を通して葛藤と向き合う術や逆境を生き抜くためのヒントを教えてくれているのかもしれません。

 

③キャラクターが愛される理由

映女さんのツイートのなかで“中二病設定”という言葉が目に留まりました。

「ディズニーと中二病?!」と思わず零したほどです。

この意外とも言える組み合わせが愛される理由のひとつとして挙げられるのではないでしょうか。

中二病うんぬんではなく、キャラクターが実に親しみやすいということです。

あるある体験を想起させるほどのリアリティ、共感を覚える言動の数々に自己を投影させてしまうことも少なくないはずです。

みんながみんな愛情深いわけじゃない。頭脳明晰なわけでもない。素直になれないときもある。コンプレックスだって抱えてるんです。

それでも精一杯生きる姿が観る人の心にあらゆる刺激を与えて、ときには私たちの友となり、恋人となり、憧れとなるのでしょう。

それほど大切な存在だからまた会いたくなってしまうんですね。

 

---

今回はこの辺でお開きといたします。

まるで私がディズニー作品に精通しているかの口ぶりで書いてしまいましたが、これは映女さんのツイートとツイキャスを通して気付いたことや、そこから考察した私の勝手な分析に過ぎませんのであしからず。

ここまで考えさせてくださった映女さんに心から感謝しております。

 

ディズニーはまだまだ奥が深いのではないでしょうか。

作品を見ないことにはこれ以上踏み入ったことは言えないと思っているのですが、なんせ時間が限られているので悔しくも見れずにいます。

 

ちなみに私は白雪姫、シンデレラ、ロビンフット、三人の騎士、ミッキーミニーのサイレント作品(作品名不明)を幼い頃しきりに見ていました。

あのビデオたちは一体どこへ行ってしまったのでしょう。